はいどうも!今回はコーラマルGOLDになります!!
いや最初は、色替えだしレビューいいかな・・・と思ってたんですが、
ちょっと色々改善されてて興奮したので、もうこの方式でいいやと思って、
簡単にではありますが、レビューやりたいと思います。
内容物。
えぇ。予想通り。ホルパが組み済みになりましたね。
これアレなのかな?入れ間違え防止の観点からだけでなく、
もともとアーマー無しだとちょっとずつパーツ開いちゃう問題があったの、
開かないようにボスを渋くしたら、子供が組むには固すぎるとかになって、組み済みにしたとか。
手持ちのは経年(年?)もあるから一概に言えないけど、今回若干緩みにくくなってるような気も。
それとシール。
これ袋から出す前に気づいたんだけど、
透けてる・・・
ほらスケスケなんですよ。そう、クリアプラ素材。
成型色を活かそうとしたのか、みんなの声に応えてなのかは不明ですが、
ブレドラのホロとも違ってしなやかですし、これで文句ないだろう!って感じです。
たまたまかもしれませんが曲面貼り付けも極力回避されてますし。
まぁ、やっぱりコストがアレなのか、はたまた剥がれやすいところ回避のためか、
そもシール地獄のストレスを減らすためなのか、
ボリュームも最小限に、ヘッドアーマーのみになってますね。
情報サイトとしては楽でいいですし大歓迎ですが、今後通常商品があるならどうなっていくのかですね。
こんな感じの少ないシールに、パーツ分割や部分塗装を多用してもらえると嬉しいですがコストなぁ。
さてさて、本題のボディの方の改善についてですが、まずボディ下パーツ。
フウジンブラックであったホルパ軸付け根の肉抜きがしっかり施されてます。
やっぱり応力集中回避、効くんやろうな・・・
あと、ホルパ軸先端もブラックと同じ感じで微妙に伸びてる?
まぁ、軸周りはこんくらいしかいじりようがないだろう感はあります。
そしてボディ上。
ここも軸折れと並んで破損報告が多い気がしてた、ホルパの力を受け止めるリブ。
これの根元に結構がっつり補強の修正が入ってますね。
まぁ、この発射構造で軸の次に重要になるリブなんでここの補強はほんと必須。
↑の軸根本肉抜きと合わせて、この2カ所の修正だけでも、
かなり耐久性改善されてるんじゃないでしょうか?(壊れないとは言えない)
あー、弾詰まり防止リブは据え置きですね。初期と極端に性能差が出ないようにかな?
後は商品番号の刻印が追加されてますね。
多分初回の頃は色も違うし特に気にならなかったんでしょうが、
今回同じ色の別機種をほぼ同時期に生産ということで混同防止に付けたんでしょうね。
追加生産も当初の予定より多くなってるでしょうし。
シールも少なくサクッと完成。
うん。ABSの金色ってこんなにキレイだったっけ?て思ったんですけど、
なるほどMABS(クリアABS)か。
素がクリアのポリカに顔料ガンガン入れたらめっちゃキレイだったベイバを踏襲したような感じですね。
特徴的なウエルドラインもワカメ塗りのようでいい味が出てる。
クリアABSに顔料ドバドバ・・・強度的なアレはアレかな・・・
まぁクリアじゃなくてもメタリック色はそもそもね。
そしてそして、今回おまけ的についてくる「Joy-Conスタンド」。
完全にデジタル対戦セットに付属してるものと同じですね。
ただ今回はソフトが違う。
ゲームというよりか、ビースピのような簡易測定ツール的ななにか。
各モードの説明と結果画面はこんな感じ。
最初に適当に指で小突いたのがハイスコアになってしまった・・・。リセット無いんか。
特に威力測定は、同じくらいの発射威力でも、当たり具合や床条件で大きく変わる感じ。
当たり具合はある程度テクニックだろうけど床コンディションはどうにもなぁ、
2重台座とかにして動くところと動かないところのメリハリをきっちりしてやれば改善されるんかな?
まぁ、距離を詰めるなり指で小突くなり不正は際限なくできるところもある程度の課題ではあるけど、
今のところはゆるい感じでそれなりに数値公開しあって話題にできたりもしてるしこんなものでしょう。
1人で同一条件でやってる分には、純粋にテクニックの成長をちゃんと確認できるし、
なにより、スイッチ持ってたら数百円プラス程度でこの遊びができるってところがすごい。未来だ。
そんな感じで細かい改善が施されたコーラマル。
多分ゴールドだけでなく通常版の再販分とかも同じ型だろうから同じ修正が施されてるはず。
オープンベータかよ。
とは言え強度的に多少の安心感が出てきて、店頭で見かける機会も増えてきたし、
いよいよ子供たちに浸透していく土台が整ってきた感じです。
今回の商品としても、付属のスタンドとゲームも地味に面白く良コスパですし、
コーラマルにしてもオールラウンドに扱いやすいので、
興味本位でちょっと手を出すのにちょうどいいアイテムじゃないでしょうか。(2021/03/06)