概要
2頭身の人形の腹部からペットボトルのキャップを発射する、男児向けシューティングホビー。 2020年10月24日にタカラトミーより発売されます。 原則的な構造的は同社のビーダマン等と同じく、ホールドパーツとトリガーでボトルキャップをはじき出す仕組みになります。 本体はユニット構造になっていてパーツの組み換えなども可能のようですが、「1機種1能力」の思想があり、初弾の段階ではカスタマイズなども謳っておらず、構造的にもバレルやマガジンの併用等はできないようです。 初弾の競技セットにはSwitchと連動するベースが付いており、無料の専用ソフトをDLすることで、ボトルキャップが当たった位置や威力を検出して一人用や二人用のデジタルバトルをプレイすることができます。 メディアミックスとしては、2020年10月9日よりYouTubeのタカラトミーチャンネルで5分間のショートアニメが毎週配信されます。コロコロコミックでも特集記事が連載されるようです。(2020/09/18)


初期シリーズの人気を受け、2022年4月から新しく「DX(ディーエックス)」シリーズがスタートします。 ペットボトルのような形状の「コアボトル」に、星座をモチーフにした「星獣アーマー」が、合体してボトルマン形態になる「DX(ドリンクロス)システム」を採用。 それぞれ特長のあるアーム、フット、トリガー等のパーツが組み換え可能で、初期シリーズよりさらにカスタマイズ性を訴求しています。 人型にこだわらないそのデザインにも注目です。 さらに、ホールドパーツ構造の刷新や、コアによって取り付けられるパーツが異なる仕組み、アームをホールドパーツではなくコアに取り付ける方式の採用などで、初期シリーズにあった強度やカスタマイズの矛盾の問題も解決しています。 販促的にも、新TVアニメシリーズを地上波で放映。15分枠とはいえ、玩具販促のメッカである「ニチアサ」に乗り込んで、キャラクターやストーリーによるシナジーを狙います。(2022/07/16)
アニメとともに1年間展開したDXシリーズも終了し、2023年春からは、新たに「ゴッドキャップシリーズ」が展開します。 「ゴッドキャップ」は特殊な機能を持った発射用キャップで、各機体に適したゴッドキャップがそれぞれ付属していきます。 機体の構造としても、DXシリーズのアーマーの互換を継承しつつ、コアボトルをホールドパーツを有する前部とトリガーを有する後部に分離互換ができる方式「Gコア」へと進化。 より高機能な発射方式を追及するようです。 それに伴ってコアボトルのボトル形状や、アーマーの星獣アーマへの組み換え等は廃止となり、より実戦重視のシリーズコンセプトになっています。 アニメやマンガ等のメディアミックスはひとまず展開せず、コロナ禍からの回復の時期とあわせて店舗レベルでのイベントや大会に注力して、バトルホビーとしての定番化を目指すシリーズとなるようです。 また、それまでたびたび登場しては大きな話題となった旧ビーダマンシリーズの名機のオマージュやリバイバルをより積極的に行って、大人世代や親子2代への訴求も強化するようです。(2023/07/15)

ラインナップ一覧
初期シリーズ
品番 | 品名 | 備考 | 価格 | 発売日 |
---|---|---|---|---|
BOT-01 | コーラマル | \880(800) | 2020/10/24 | |
BOT-02 | アクアスポーツ | \880(800) | ||
BOT-03 | ギョクロック | \880(800) | ||
BOT-04 | デジタル対戦セット | セット内容
| \5478(4980) | |
BOT-05 | 公式キャップ | 公式キャップx6個入り | \330(300) | |
BOT-06 | ワンダーグレープ | \880(800) | 2020/11/28 | |
BOT-07 | ライジングミルク | スピードキャップ3個付属 | \1650(1500) | 2020/12/26 |
BOT-08 | 公式スピードキャップ | スピードキャップx6個入り | \385(350) | |
BOT-09 | フウジンブラック | メタルキャップ1個付属 | \1650(1500) | 2021/01/23 |
BOT-10 | ブレンドラゴン | セット内容
| \3080(2800) | |
BOT-11 | 公式メタルキャップ | メタルキャップx3個入り | \440(400) | |
BOT-12 | コーラマルGOLD | Joy-Conスタンド付属 | \1100(1000) | 2021/02/27 |
BOT-13 | アクアスポーツGOLD | スピードキャップx4個付属 | \1100(1000) | 2021/03/20 |
BOT-14 | ギョクロック鋼 | ボトルターゲット(キャップ付)x1個付属 | \1100(1000) | 2021/04/24 |
BOT-15 | 神ワザチャレンジ10 スマッシュセット | セット内容
| \2200(2000) | |
BOT-16 | 神ワザチャレンジ10 アクロバットセット | セット内容
| \2200(2000) | |
BOT-17 | ワンダーグレープ炎 | スピードキャップx4個付属 | \1100(1000) | 2021/06/26 |
BOT-18 | 公式キャップ ビビッドカラーver. | 公式キャップx6個入り | \330(300) | |
BOT-19 | スカルピストル | \880(800) | 2021/07/24 | |
BOT-20 | ケルペプス | \880(800) | 2021/08/21 | |
BOT-21 | フウジンエメラルド | \1650(1500) | 2021/10/02 | |
BOT-22 | サラファイヤ&ブラストボス 大討伐セット | セット内容
| \5480(4982) | 2021/11/06 |
BOT-23 | レーザーキャップ | レーザーキャップx6個付属 | \440(400) | 2021/10/23 |
BOT-24 | サーメッツ | \880(800) | 2021/11/20 | |
BOT-25 | ランダムコレクション Vol.01 | 下記4種のうちいずれか一つ
| \1100(1000) | 2021/12/29 |
BOT-26 | ダブルスパークリングセット | セット内容
| ¥1980(1800) | |
BOT-27 | C.C.レオン | ¥880(800) | 2022/01/29 |
第2期 DXシリーズ
品番 | 品名 | 備考 | 価格 | 発売日 |
---|---|---|---|---|
BOT-28 | コーラマルDX | ¥1100(1000) | 2022/04/23 | |
BOT-29 | アクアスポーツDX | ¥1100(1000) | ||
BOT-30 | ライフルガーディワンDX | ¥1100(1000) | ||
BOT-31 | ボトルフェニックスDX | ¥1100(1000) | ||
BOT-32 | ボトルマン DXエントリーセット |
セット内容
| ¥3300(3000) | |
BOT-33 | ボトルマン 公式キャップ DX Ver. |
セット内容
| ¥440(400) | |
BOT-34 | レイドブレイブDX | ¥1320(1200) | 2022/08/06 | |
BOT-35 | ドクペピオンDX | ¥1320(1200) | ||
BOT-36 | アースローラーDX | ¥1320(1200) | ||
BOT-37 | C.C.レオンDX | ブレットキャップ4個入り | ¥1980(1800) | 2022/07/16 |
BOT-38 | ボトルマン 公式スピードキャップ DX Ver. | 6個入り | ¥440(400) | |
BOT-39 | ボトルマン DXカスタマイズセット |
セット内容
| ¥3850(3500) | 2022/08/06 |
BOT-40 | アロサイダーDX | ¥1320(1200) | ||
BOT-41 | タンサターンDX | ¥1320(1200) | 2022/09/24 | |
BOT-42 | コーラマル・エナジーDX | ¥1850(1682) | 2022/10/29 | |
BOT-43 | ブレンド合体 ロイヤルグリフォンDX |
セット内容
| ¥4250(3864) | 2022/11/12 |
BOT-44 | ドラゴジーナDX | ブレットキャップ4個付属 | ¥2200(2000) | 2022/12/29 |
BOT-45 | ランダムコレクションVol.2 |
下記いずれか1つ
| ¥1500(1364) | |
BOT-46 | ボトルフェニックス・エナジーDX | ¥1850(1682) | 2023/02/04 | |
BOT-47 | ケーニッヒケルペプスDX | ¥1850(1682) | ||
BOT-48 | ランダムコレクションVol.3 |
下記いずれか1つ
| ¥1650(1500) | 2023/02/25 |
第3期 ゴッドキャップシリーズ
品番 | 品名 | 備考 | 価格 | 発売日 |
---|---|---|---|---|
BOT-49 | ドラグルトG |
ビッグキャップ、ヘビーキャップ付属※※正確には
| ¥1500(1364) | 2023/03/25 |
BOT-50 | サーメッツG | ライトキャップx1付属 | ¥1500(1364) | |
BOT-51 | コバルトボトルG |
ヘビーキャップ付属※※正確には
| ¥1320(1200) | |
BOT-52 | ボトルマン 公式競技セット |
セット内容
| ¥4000(3636) | |
BOT-53 | ボトルマンビッグキャップ |
3個入り※※正確には
| ¥440(400) | |
BOT-54 | ボトルワイバーンG | スピードキャップ付属 | ¥1500(1364) | 2023/04/29 |
BOT-55 | デカビタイガーG | バーティカルキャップ付属、コロフェス先行販売 | ¥1650(1500) | 2023/06/24 |
BOT-56 | 黒龍王G | ブレットキャップ4個、スモールキャップ3個付属 | ¥3500(3182) | 2023/07/15 |
BOT-57 | ボトルマン スモールキャップ | 6個入り | ¥440(400) | |
BOT-58 | ボトルフェニックスG | メタルキャップ付属 | ¥2000(1818) | 2023/08/05 |
BOT-59 | ボトルスフィンクスG | カーブキャップ4個付属 | ¥2200(2000) | 2023/10/28 |
BOT-60 | コーラオーG |
付属キャップ
| ¥5500(5000) | |
BOT-61 | スプライトニングG | レーザーキャップx1付属 | ¥2000(1818) | 2023/11/18 |
BOT-62 | チームガッツセット |
セット内容
| ¥6000(5455) | 2023/12/09 |
BOT-63 | コバルトボトルファイヤーG | ヘビーキャップx1付属 | ¥2000(1818) | 2023/12/27 |
BOT-64 | ランダムコレクションVol.4 |
いずれか1つ
| ¥2000(1818) | |
BOT-65 | ウェルチグレートG | スピードキャップx4付属 | ¥2200(2000) | 2024/01/27 |
限定品一覧
BOT-00 ボトルマンプロトタイプ | プロトタイプGet!キャンペーン」(2020/10/24~)景品他 |
BOT SP-01 デカビタマル | 「デカビタC」コラボ(2021/02/08~)景品他
|
BOT SP-02 神ワザ王キャップ | 神ワザチャレンジコンテスト景品 |
BOT SP-03 コーラマルゼロ | タカラトミーバトルホビーキャンペーンB賞(応募期間:2021/07/10~08/31、発送:10月中旬以降)景品他 |
BOT SP-04 サラファイア ゴールドVer. | 2021/09/15発売「月コロ10月号」銀はがし100名プレゼント |
BOT SP-05 公式キャップ BLACK Ver. | 2021/08/01~10/02開催「コロコロBASEブラザーズ祭り!!」内「ボトルマンキャップ発射体験会」参加賞 |
BOT SP-06ギョクロック鋼ブルーKidsStation&ANIMAX Ver. | 「極めろ!リサイクル道!」キャンペーン第2弾「ボトルマンシューティングクイズ」(応募期間2021/09/22~11/03、当選者100名)景品 |
BOT SP-07 ボトルマン新シリーズ始動 シール&キャップGETキャンペーン景品 | 2022/04/23~キャンペーン実施店舗にて2000円以上購入でその場でプレゼント。 |
BOT SP-08 ボトルマン ランクキャップ(ボトルスター) | 2022/04/23~店頭イベント「ボトルスターチャレンジ!」攻略賞
2022/05/27、28「ボトルキングチャレンジ!」参加賞 |
ボトルマンステッカー(体験会) | 2022/04/23~店頭体験会参加賞 キャップに貼れるロゴのシールが主。 |
BOT SP-09 C.C.レオン発売記念!シール&キャップGETキャンペーン景品 | 2022/07/16~キャンペーン実施店舗にて2000円以上購入でその場でプレゼント。 |
BOT SP-10 公式キャップ おはスタVer. | 2022/07/30,31開催 おはスタカップ クリア景品 |
ボトルマンステッカー(コロツアー2022) | 2022/07/24~コロツアー2022 ボトルマンコーナー10シューティング90秒以内成功でプレゼント。 |
BOT SP-11 C.C.レオンDX 炎帝Ver. | 月コロ2022年9月号銀はがし景品 |
BOT SP-12コーラマルZERO DX | 「ボトルマン出荷100万個突破記念 コーラマルZERO DX GETキャンペーン」 商品バーコードで応募 (応募期間2022/10/29~2023/01/31)抽選で300名に当たる。 |
BOT SP-13 プレイシートGETキャンペーン | 2022/11/12~キャンペーン実施店舗にて対象商品2000円以上購入でその場でプレゼント。 |
BOT SP-14 ゴッドキャップシリーズ始動 ジャンボカード&シールGETキャンペーン |
2023/04/29~キャンペーン実施店舗にて対象商品1000円以上購入でその場でプレゼント。 |
BOT SP-15 ランクキャップ(ブロンズ) | 店頭イベント「ランキングチャレンジ」 2023/04/29~チャレンジ成功景品 店頭イベント「ランキングチャレンジ」2023/05/27~低難易度達成景品 |
BOT SP-16 ボトルバトラーキャップ(ブルー) | 店頭イベント「ランキングチャレンジ」2023/04/29~自機持参での参加賞 |
BOT SP-17 ランクキャップ(シルバー) | 店頭イベント「ランキングチャレンジ」2023/05/27~中難易度達成景品 |
BOT SP-18 ランクキャップ(ゴールド) | 店頭イベント「ランキングチャレンジ」2023/05/27~高難易度達成景品 |
BOT SP-19 ドラグルトG ブラックVer. | 店頭イベント「ボトルキングチャレンジ」2023/06/10~優勝賞品 |
BOT SP-20 銀龍王G(黒龍王GシルバーVer.) | 月刊コロコロコミック9月号銀はがし景品200名 |
BOT SP-21 ビーダマンオマージュアーマーキット | 2023/10/28~「ビーダマンオマージュアーマーキットプレゼントキャンペーン」ボトルマン商品税込2000円以上購入で店頭プレゼント。 |
BOT SP-22 ビーダマンオマージュアーマーキット イエローVer. | 2023/10/28~「ビーダマンオマージュアーマーキットイエローVer.プレゼントキャンペーン」トイザらス限定 ボトルマン商品税込2000円以上購入で店頭プレゼント。先着3000個。 |
BOT SP-23 スモールキャップシューター コーラオーGモデル | 2023/10/28~ランキングチャレンジトイザらス限定ゴールド、シルバーランク以上達成景品 |
ボトルマン機種一覧
初期シリーズ
DXシリーズ
コーラマルDX
C.C.レオンDX
機体構成表
初期シリーズ
機体名 | コア | アーマー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ボディ | ホールドパーツ | トリガー | ヘッド | アーム | フット | その他 | |
コーラマル | コーラマル | コーラマル (右ラバー) | コーラマル | コーラマル | コーラマル (締め撃ちウイング) | コーラマル | - |
アクアスポーツ | アクアスポーツ | アクアスポーツ (ローラー) | アクアスポーツ | アクアスポーツ | アクアスポーツ (ロングマガジン対応) | アクアスポーツ | ロングマガジン |
ギョクロック | ギョクロック | ギョクロック | ギョクロック | ギョクロック | ギョクロック (バレル刀対応) | ギョクロック | バレル刀 |
プロトタイプ | コーラマル | アクアスポーツ (ローラー) | アクアスポーツ | - | |||
ワンダーグレープ | ワンダーグレープ | ||||||
ライジングミルク | ライジングミルク(トリガー分離) (インフィニティマガジン対応) | ライジングミルク (ローラー) | ライジングミルク | ライジングミルク | ライジングミルク | ライジングミルク | インフィニティマガジン |
フウジンブラック | フウジンブラック (ホルパ退避) | フウジンブラック (ローラー) | フウジンブラック (ロングトリガー) |
フウジンブラック | フウジンブラック | フウジンブラック (ヘヴィメタアーマー) | - |
プロトホワイト | ギョクロック | ギョクロック | ギョクロック | - | |||
プロトブラック | アクアスポーツ | アクアスポーツ (ローラー) | アクアスポーツ | - | |||
スカルピストル | スカルピストル | スカルピストル | スカルピストル | スカルピストル | スカルピストル | スカルピストル (ショートバレル砲対応) | ショートバレル砲 |
ケルペプス | ケルペプス | ケルペプス | ケルペプス | ケルペプス (フェイスアーマー) | ケルペプス | ケルペプス (ドロップフット) | - |
サラファイア | ケルペプス | サラファイア (ローラー) | サラファイア | サラファイア | サラファイア | サラファイア (ローリングフット) | - |
サーメッツ | サーメッツ (ダブルスプリングトリガー専用) | サーメッツ (ローラー) | サーメッツ (ダブルスプリングトリガー) |
サーメッツ | サーメッツ (サーバーアーム) | サーメッツ | - |
デュアルゴールド | ギョクロック | デュアルゴールド (強化ローラー) | ギョクロック | デュアルゴールド | デュアルゴールド (ロングマガジン対応) | デュアルゴールド | - |
コーラマル・エナジー | コーラマル | コーラマル・エナジー (強化右ラバー) | コーラマル | デュアルゴールド | コーラマル (締め撃ちウイング) | コーラマル | - |
アクアスポーツ・シールド | アクアスポーツ | デュアルゴールド (強化ローラー) | アクアスポーツ | アクアスポーツ | デュアルゴールド (ロングマガジン対応) | アクアスポーツ | ロングマガジン |
ギョクロック・4G | ギョクロック | ギョクロック・4G (強化幅広) | ギョクロック | ギョクロック | ギョクロック (バレル刀対応) | デュアルゴールド | バレル刀 |
スパーキングナイト | スカルピストル | ケルペプス | ケルペプス | スパーキングナイト (リングサイト) | スパーキングナイト | スパーキングナイト (レールトリガー対応) | レールトリガー (ケルペプストリガー専用) |
タンサターン | ケルペプス | スカルピストル | スカルピストル | タンサターン | タンサターン (ロングマガジン対応) | タンサターン | パワーウイング (ロングマガジンジョイント使用) |
C.C.レオン | ケルペプス | スカルピストル | スカルピストル | C.C.レオン | C.C.レオン | C.C.レオン (コースナビフット) | - |
DXシリーズ
商品 | 機体名 | コア | アーマー | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コアボトル | ホルパエッジ | トリガー | ヘッド | アーム | フット | その他 | ||
BOT-28 コーラマルDX | パワータイプ | ラバーホールド | CMトリガー | CMヘッド | CMウイング CM締め撃ちアーム | CMフット | ||
BOT-29 アクアスポーツDX | スピードタイプ | ローラーホールド | ASトリガー | ASヘッド | ASアーム | ASフット | ASショートマガジン | |
BOT-30 ライフルガーディワンDX | コントロールタイプ | ノーマルホールド | LGトリガー | LGヘッド | LGアーム | LGフット | LGショートバレル | |
BOT-31 ボトルフェニックスDX (コーラマルDX色違い) | パワータイプ | ラバーホールド | BPトリガー (CMトリガー) | BPヘッド (CMヘッド) |
BPウイング BP締め撃ちアーム (CMウイング CM締め撃ちアーム) | BPフット (CMフット) | ||
BOT-32 DXエントリーセット |
コーラマルDX ブルーVer. | パワータイプ | ラバーホールド | CMトリガー | CMヘッド | CMウイング CM締め撃ちアーム | CMフット | |
アクアスポーツDX レッドVer. | スピードタイプ | ローラーホールド | ASトリガー | ASヘッド | ASアーム | ASフット | ASショートマガジン | |
BOT-37 C.C.レオンDX | スピードタイプ | ローラーホールド | CLトリガー | CLヘッド | CLフット | CLクイックローダーマガジン (サーバー+マガジンx2) | ||
BOT-34 レイドブレイブDX | バーティカルコアボトル (縦型専用ホルパ) | ラバーホールド | RBトリガー (バーティカルコア用) | RBヘッド ホーンサイト | RBボディ (バーティカルコア用) | RBフット (バーティカルコア用) | ||
BOT-35 ドクペピオンDX | スピードタイプ | ローラーホールド | DPフックトリガー | DPヘッド | DPアーム | DPフット | ||
BOT-36 アースローラーDX | コントロールタイプ | ノーマル | ERトリガー | ERヘッド | ERローリングアーム | ERローリングフット | ||
BOT-39 DXカスタマイズセット |
ケルペプスDX | デュアルコアボトル | ノーマルホールド パワータイプと同じで エッジが薄型プラ固定 |
KPロングトリガー | KPヘッド | KPアーム | KPフット | |
アヤワシDX | スピードタイプ | ローラーホールド | AWレバートリガー | AWヘッド | CMウイング CM締め撃ちアーム | CMフット | ||
コントロールタイプ | ノーマルホールド | CMトリガー | CMヘッド | ロングマガジン ロングバレル マガジンスタンド | ||||
BOT-40 アロサイダーDX | コントロールタイプ | ノーマルホールド | ACトリガー | ACヘッド | ACアーム +ACアロー | ACフット | ||
BOT-41 タンサターンDX | パワータイプ (ホルパ本体はPP) | ノーマルホールド |
TSトリガー | TSヘッド | TSアーム +TSブーストウイング | TSブーストフット | ||
BOT-42 コーラマル・エナジーDX | パワータイプ | 強化ラバーホールド | CMEトリガー | CMEヘッド | CMEクロスウイング CMEキャノンサスアーム | CMEフット | ||
BOT-43 ロイヤルグリフォンDX |
Rグレンオー | コントロールタイプ | ノーマルホールド | RGトリガー | RGヘッド | RGアーム RGグリップ RGグリップスタビライザー | RGフット | |
Lミルカイザー | スピードタイプ | ローラーホールド | LMトリガー | LMヘッド | LMアーム LMグリップ LMグリップスタビライザー | LMフット | ||
ロングマガジン ロングバレル | ||||||||
BOT-44 ドラゴジーナDX | クワトロボトルコア | ノーマルホールド (FUタイプ) |
DGロングトリガー | DGヘッド | DGフット DGサーバーウイング | |||
BOT-45 ランコレ2 |
ボトルワイバーンDX (ドクペピオンDX色違い) | スピードタイプ | ノーマルホールド | (DPトリガー) | (DPヘッド) | (DPアーム) | (DPフット) | |
ヴァルハスDX ゴールドVer. | コントロールタイプ | ローラーホールド | (TSトリガー) | VHヘッド | VHブーストウイング (TSブーストウイング) | VHブーストフット (TSブーストフット) | ||
ヴァルハスDX ノーマルVer. | コントロールタイプ | ローラーホールド | (TSトリガー) | VHヘッド | VHブーストウイング (TSブーストウイング) | VHブーストフット (TSブーストフット) | ||
アロサイダーDX レッドVer. | スピードタイプ | 強化ラバーホールド | ACトリガー | ACヘッド | ACアーム +ACアロー | ACフット | ||
アースローラーDX ブルーVer. | コントロールタイプ | 強化ラバーホールド | ERトリガー | ERヘッド | ERローリングアーム | ERローリングフット | ||
BOT-46 ボトルフェニックス・エナジーDX | パワータイプ | 強化ラバーホールド | BPEトリガー (CMEトリガー) | BPEヘッド (CMEヘッド) | BPEクロスウイング CMEクロスウイング) BPEキャノンサスアーム (CMEキャノンサスアーム) | BPEフット (CMEフット) | ||
BOT-47 ケーニッヒケルペプスDX | デュアルコアボトル | ノーマルホールド パワータイプと同じで エッジが薄型プラ固定 |
KKロングトリガー (KPロングトリガー) | KKヘッド (KPヘッド) | KKアーム (KPアーム) | KKフット (KPフット) | ||
BOT-48 ランコレ3 |
C.C.アクセルレオンDX | スピードタイプ | ローラーホールド | CALトリガー (CLトリガー) | CALヘッド CLヘッド | CALフット (CLフット) | CALクイックローダーマガジン (CLクイックローダーマガジン) (サーバー+マガジンx2) | |
アクアスポーツDX イエローVer. | スピードタイプ | ローラーホールド | ASトリガー | ASヘッド | ASアーム | ASフット | ASショートマガジン | |
ライフルガーディワンDX ブルー Ver. | コントロールタイプ | ノーマルホールド | LGトリガー | LGヘッド | LGアーム | LGフット | LGショートバレル | |
レイドブレイブDX レッドVer. | バーティカルコアボトル (縦型専用ホルパ) | ラバーホールド | RBトリガー (バーティカルコア用) | RBヘッド ホーンサイト | RBボディ (バーティカルコア用) | RBフット (バーティカルコア用) |
Gコア一覧
公式キャップ一覧
公式系リンク
先行情報まとめ(解禁編)
タカラトミー公式HPトップで「ボーイズホビー NEW PROJECT B」情報解禁カウントダウンがスタートする。
新ボーイズホビー
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) August 31, 2020
「NEW PROJECT "B"」始動―
9月15日10時、完全解禁。 pic.twitter.com/8mQdealREE
タカラトミー公式HPトップのカウントダウンが「PROJECT BM」に更新される。次回解禁は9/10と予告。
【速報】「PROJECT B」は「PROJECT BM」に。
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) September 4, 2020
9月15日10時の完全解禁と同時にベイブレードとゾイドの超極秘情報が手に入るYouTube番組も配信するのでお楽しみに( ??? ) pic.twitter.com/QFyaFsKX16
タカラトミー公式HPトップのカウントダウンが「SHOOTING HOBBY BM」に更新される。
【速報】「PROJECT BM」に玩具のシルエットが出現。丸いものを…射出…している…?
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) September 10, 2020
9月15日10時に完全解禁です! pic.twitter.com/MKfovmOp7q
ツイッターのトレンドにも「ビーダマン」が浮上する。
まだ何も言ってませんよ??? pic.twitter.com/rLaOJTxAu6
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) September 10, 2020
ボトルマントレンド1位!!!!!!!ありがとうございます!!!!!!!???♂????♂????♂????♂????♂????♂? pic.twitter.com/ALsucErab2
— タカラトミー@ボトルマン10/24発売 (@takaratomytoys) September 15, 2020
先行情報まとめ(考察編)
正式名称は「キャプ革命 ボトルマン」。一見して分かるように、ロボット型の人形の腹部からペットボトルキャップを発射する玩具です。 ロボット型と言いましたがウソです。よく見ると半透明の寸胴なボディに頭頂部にはキャップを装備。あぁ、これペットボトルに顔書いて手足付けてる。 発射システムは、タカラトミー伝家の宝刀「ホールドパーツ&トリガー方式」で、後頭部からボトルキャップを装填し、トリガーを押すと、ホールドパーツの反発でキャップが発射されます。エキサイティング!
解禁情報としてまず目を引くのは、「Nintendo Switch」との連動です。 シューティングホビーとバーチャルの融合と言えば、クロスファイトビーダマン時代の「B-太1号」を思い出しますが、その発展系、普及版とも言えますね。 今回の仕組みとしては、Switchを専用ベースに乗せて、ベースに数カ所あるアタックポイントをボトルマンから発射したキャップで押し、その位置や強さをゲーム内に反映させるというもの。 アタックポイントへの衝撃をSwitch内の加速度センサーとジャイロセンサーで読み取って、当たった位置と威力を測定してるらしいです。未来ですね! ただ、ゲーム内容を見る限り、弾道を解析するまでのものではなく、あくまでどのアタックポイントにどれくらいの威力で当たったかを判定する感じみたいです。アルシューに画面が付いた感じかな。 特に通信やランキング等がある感じでもないようですが、それでもSwitchのソフトと連動できるということはそういうことも将来的に可能なんじゃないかな?夢が膨らみます。
さてさて、気になる機体本体の方ですが、初弾3種のスペックをまとめると以下のような感じ。
BOT-01 コーラマル |
BOT-02 アクアスポーツ |
BOT-03 ギョクロック | |
---|---|---|---|
二つ名 | 轟発射不死鳥 | 連射海龍 | 狙撃侍 |
タイプ | パワータイプ | スピードタイプ | コントロールタイプ |
ホルパ | 片側にラバーを配してスピンショットを撃てる | ローラーを搭載して発射をスムーズに | キャップとの接地面が広く発射が安定する |
トリガー | 幅が広く両手で押しやすい | 小型で取り回しがいい | 指の滑りにくい形状 |
能力 | 「締め 締め撃ちによる強発射が可能 (パーツ名が“打ち”で、出てくるのが“撃ち”みたいです。使い分けツライ) |
「ロングマガジン」 キャップを3発装填可能 |
「バレル刀」 前方に伸びてキャップの軌道を補正 |
フット | ツメが地面をとらえる | 後方に長くマガジンを付けても安定 | 幅広い安定型 |
ね。攻めてるでしょ。 ホルパ、トリガー、フットも全部違うし、ラバーによるスピンやローラーホールドまでいきなり採用。クラビーの初弾に雰囲気が似てますね。 構造的にもオーソドックスに、ホルパとトリガーを持ったコアに、ヘッドアーマー、アーム、フットといったパーツを取り付ける方式。 各パーツに固有名付いてないのは一周回って斬新かな?っても管理しづらいけど。
で、ここからがボトルマンからの画期的概念ぽいんですが、 どうも今回の「締め撃ち」「マガジン」「バレル」の3要素が同時装着不可っぽいんです。 この3パーツは取り付けがすべて「アーム」に依存してるようで、どれかがつけれるアームは他が付けれない構造になってるっぽいんです。 これは要するにカスタムの概念が、ミニ四駆やビーダマンのような第1世代競技玩具の「コア・オプション拡張思想」から ベイブレードなど第2世代競技玩具の「等価ユニット互換思想」にシフトしてるということ。 すなわち、前者は各商品の強いパーツを寄せ集めれば強い機体ができるのに対して、 後者は各ユニットに長所短所を持たせることで最強の組み合わせができないことを目指しているんです。 実際にはいろいろな物理的制約が発生してなかなか理想的等価ユニット互換にはならないんですが、 ビーダマンでは長らく「マガジンとバレルはオプション」て概念が強く、 今回そこを割り切って構造を構成してきてるってことで、 ボトルマンの革命にかけるタカラトミーの本気度がうかがえます。 (連射機じゃないと連射できないんか・・・その辺、今後どう展開されるのかな?)


とか言ってて言ってるそばから気づいたんですが、動画とか見てるとどうもこのアーム、ホルパに直接取り付けてるっぽいです。 つまり、とか言いつつみんな締め撃ち可能なんじゃん!てこと。持ちやすさや締めやすさはあるでしょうが。 うーん?マガジン最強説あるんじゃ?


これ、ちょっと個人的な嗜好もあるんですが、今シリーズ、どんどん発展させるとしたら連射ギミックなんじゃないかな? ボトルキャップは大きさの分、ストロークや貯蓄スペースの問題が出てくると思うから、 そこをカバーする方向性へどんどん進んでいくんじゃないかと。 価格帯的にも組み立てキットベースならベイブレードの値段考えてもそこそこの仕組みを仕込めると思うんですよね。 まぁ、あくまで自己の欲求に基づいた希望的観測による願望的推測ですが。
さてそれはそれとして、そうそう、スピンショットがパワータイプになる理由。ツイッターで話してて「対地摩擦力説」「弾道不安定性による要素住み分け説」「総エネルギー説」とか出てきたけど、 その後、指トルマン(指でボトルキャップを撃ち出す新感覚ホビーだ!)で撃ち込んでみて、 どうも「ジャイロ効果姿勢安定説」が特に顕著な気がします。回転してると突破力が全然違う。 回転せずに対象にぶつかるとキリモミ的に姿勢を崩して力が分散する感じなんだけど、 回転してると姿勢が崩れないで力がブレずに対象物に伝わってる感じ。こういう非球形弾ならではの新しい概念が今後もいろいろ出てきそうです。
他には、デジタル対戦セットのアナログバトルの方、結構空中戦バシバシやってる。 対戦の時はSwitch用シールドをプレイヤーの顔面ガードに使えてるんですね。 フェンスは結構低めで、なんか動画とかも外にポロポロこぼれても、まぁそんなもんでしょ感。まぁ、そんなもんでしょ。 うーん・・・、あれ?セーフティーレバー?あれれ? ま、いずれにしても、トリガー回りの構造は前述の連射ギミックの話もあって、今後の拡張性や伏線含めてとっても気になるんで、どんな感じか楽しみです。
えーと、後はアニメですね。最初からアニメ。すごいです。
この辺はベイバ以降、TVよりもネット配信のがコスパ良くね?理論が確立されましたからね。今までの常識も通用しない。
でも流行り方次第では追っかけでTV化もあり得る感じでしょうか。
・・・あ、よく見ると5分アニメじゃないですか。な、なるほど。確かにサクサクと見れるのもいいのかもしれません。そうかー5分かー。(10分くらいあってもよかったんじゃないかな。)
25話構成ってのも出てますね。年末年度末までか。(間違えました。眠かったのでしょう。でも半年後となると、ワンチャン反応見てからの新シリーズ対応できるかも)
コロコロの漫画の話も無いですよね。記事も後半ホビー枠だったし、動き出し慎重といったところでしょうか?でもアンケートの順番では結構読者の反応を気にしてるみたいでしたが。
この辺も今後の動向次第といったところもあるんでしょうか。
その他。
・伝道師は「デュー山本」
・ボトルマンでのバトルは「ボトルバトル」
・ボトルバトルする人は「ボトルバトラー」
・一番強いボトルバトラー「ボトルキング」
・開発はマスター堀川・マスター村木も関わってるらしい。抜群の安心感。
・公式で映るペットボトル、デカビタ、なっちゃん、ダカラ。・・・サントリーと何かあった?
・組み立てキットだけどランナー式かなゾイドワイルド式かな?このご時世、ゾイドワイルド式だよな?
はい。そんな感じで、とりあえずざっくりこんな感じです。 ビーダマンの精神を引き継ぎつつ、ビーダマンじゃないことでの可能性を最大限感じさせてくれる素敵な導入でしたね。 変に話題になりすぎた感もあって、流通大丈夫なんか?とか転売ヤー許さん!とかも気にはなりますが、 そこらへんはタカラトミーを信頼するしかない・・・頑張って。 やっぱり最大の魅力はボトルキャップの軽快な発射感だと思いますね。 エネルギー比でなかなかのスピード感がありそうですし、一発一発の手ごたえも大ぶりな感じがしてまたイイ。 Switch連動も今回分はもちろん、この思想をうまく発展させていけばかなり魅力のあるコンテンツになると思います。 ひとまずそんな期待を胸に発売日を待ちたいと思います。Swich買わなきゃ!!