ボトルマン BOT-35 ドクペピオンDX レビュー
価格:¥1320(1200) 発売日:2022/08/06
片手撃ちによる操作性向上を目指したスピードタイプのボトルマン。
アニメではメカニック担当?の紅一点?な葉加瀬カオリ嬢が使用。彼女から溢れ出す毒っ気が形に表れたサソリモチーフの機体。
フック状のパーツをあちこち付け替えて自分のショットスタイルに合った片手撃ちポジションを見つけ出せるということですが、その辺も気にしつつレビュー行ってみます。
▼パッケージ
▼内容物
トリガーの既視感あるリング状のプッシュ面は組み済み。結構大型の部類。 フックパーツは形状の少しづつ異なる大中小3種類が1つずつ入っています。
▼DPキャップ
「ドクペピオンのシンボルとなるサソリのエンブレム付きキャップ。」
通常版は「ホワイトVer.」。印刷色は紫というか絶妙なえんじ色っぽい感じ。
▼ホールドパーツ(ローラーホールド)
「左右にローラーが配置されたホールドパーツ。」
通常のローラーホールドになります。
▼コアボトル(スピードタイプ)
「スピードタイプのコアボトル。」
外殻も通常のスピードコアですね。色味は一見ソリッドブラックっぽいですが、よく見るとクリア気味の濃い紫です。
▼DPヘッド
「サソリモチーフのフックパーツ付きヘッドアーマー。」
ヘッドは意外と複雑な構造です。中央の飾り部分のパーツが、後ろに小さな角があって、組んだ時に多層的に見えます。カッコいい。
目や口元ととかも、サソリモチーフとは思えないヒロイックでスマートなイメージですね。
フックパーツはチョイスできますが、とりあえず中くらいのやつをこの向きが標準。
▼DPアーム
「フックパーツを挿すための穴が開いたアームパーツ。機体各部のフックパーツを握りやすい位置に取り付けることが可能。」
左右対称でこぶしが無くサソリのハサミのような形状です。
フックパーツ用の穴は、肩の上、ひじの上、ひじの下、の左右各3か所にがありますが、
標準ではこの小さいフックパーツを左のひじの上につけるようです。
▼DPフット
「通常の高さのフットパーツ。後方に伸びた爪で安定性が高い。」
連射タイプっぽくカカトが後方に伸びてますが、片手撃ちの機動性を阻害しない最小限な感じでシンプルに。
サソリモチーフっぽい小さいトゲトゲもポイント。
▼DPフックトリガー
「指をかけることでスムーズに連射ができるトリガー。機体各部のフックパーツと差し替え、撃ちやすい形状に組み替えることが可能。」
プッシュ面がリング状に後方に伸びた独特のトリガー。
後端面を押せば指との接触面が後ろに伸びることで片手でも姿勢維持がしやすく、
リングの中に指を突っ込めばトリガーを強制的にバネの戻りより速く待機状態に戻すこともできる、汎用性の高いトリガー。
両手持ちでも、左右の親指をリングの中と後端にそれぞれ当てれば両手押しが可能ですし、
フックパーツを上につければそこも押したり引いたりできるのでマジで万能。
標準では一番大きいフックパーツをつけるみたいです。
▼ブレットキャップ
「弾となるキャップ。」
ホルパやトリガーより少しディープな紫色。公式では「バイオレットVer.」
▼星獣アーマーの組み立て
いったんここまでバラします。ヘッドの冠部だけ組み合ったままでそれ以外は全部ですね。
フックパーツの大と小を合わせてトリガーのここにつけます。
そのトリガーのプッシュ面のリブを、フットアーマーのカカトに挿入。
ヘッドパーツには中くらいのフックパーツを逆向きでつけて(外さなくてもよかった)
そのヘッドパーツをフェイスパーツの裏面に合体。サソリの胴体部になります。
胴体部をトリガーが付いたフットアーマーにつけて・・・
左右のアームアーマーをフットアーマーの左右の突起に挿し込めば・・・
ドクペピオン星獣アーマー形態の完成!
長く伸びた尾と左右のハサミで、サソリのフォルムをうまく再現しています。
▼ボトルマン形態
標準のコアとアーマーなので組付け工程は省略。
完成!ドクペピオンDX!!
「スムーズな連射と持ちやすさを追求することが可能な機体。頭部、肩、トリガーに装着されている3種類のフックパーツはアーマーのジョイント穴に形・向きを問わずに取り付けることで、撃ちやすい形状にカスタマイズすることが可能。」
異形の両腕に毒々しいカラーリング、それでいてロボットアニメの主人公のようなスマートなマスクがイイ!この標準形態は両手持ち想定のセッティングらしく、通常の両手持ちの構えから、右手親指をトリガーのリングに入れ、 左手人差し指を左肩のフックにかけることで連射のブレを抑えるイメージのようです。
▼片手撃ちモード
取説ではさらに、「片手撃ち特化仕様」として、大フックを右ひじの上、小フックを右ひじの下、 中フックはトリガーの上につける方式をカスタマイズ例として紹介しています。
持ち方の図は無かったですが、こんな感じが良いかな?注射器みたいに人差し指と中指をフックにかけると不安定なので、 下のフックは薬指をかけて、中指はアームに添わせるように・・・このアームの形状がジャストフィット! 見た目の不自然さに対して意外と安定。ただ、ローラーコアのスムーズさが無いとしんどいかも。
▼まとめ
そんな感じで「ドクペピオンDX」でした。 ついに登場片手撃ち機!!とは言ったもののガンマ式でもビリー式でもなくサソード式。まぁサソリ型ですし・・・。 片手撃ち特化というよりも、フックパーツの付け替えでいろいろな局面に対応できる、 どちらかと言えば「多用途連射型」と言った趣でしょうか。両手も片手も連射対応しつつ持ちやすくできるようなコンセプト。 多々買いしてあちこちにフックをつけて自分だけの持ち方を探してみるのも面白そうです。
(2023/02/04)