ボトルマン BOT-62 チームガッツセット レビュー

導入

チームガッツの3人のビーダマンをオマージュしたボトルマン3体「ボトルフェニックスG」「ボトルワイバーンG」「ボトルスフィンクスG」を それぞれクリアカラーバージョンにしてセット販売にした、完全懐古大友向け商品の登場です!しかも今賀先生の描きおろしイラスト色紙までついてる!!

機種的には新規性のないリデコなのであまり特筆するところはないですが、3体セットでボリュームもあるので商品情報とは別ページのレビューにしてみます。 主にパッキング仕様や各パーツの色味についてとかに触れようかと。

基本情報

  • ゴッドキャップシリーズ
  • セット商品
  • 価格¥6000(5455)
  • 発売日2023/12/09
セット内容:
  • ボトルフェニックスG
  • メタルキャップx1
  • ボトルワイバーンG
  • スピードキャップx3
  • ボトルスフィンクス
  • カーブキャップx1
  • 描きおろしイラストサイン色紙+色紙スタンド

パッケージ




サイズ感はGシリーズのセットと同じ感じ。

そこそこしっかりした内箱。一枚板の段ボールを取ると中にもう一つ段ボールの板が。これに紙類が挟まれてるっぽいですね。

紙類袋は2つ入っていて、片方に取説とシール、もう片方に色紙系とこっちも取説?

結果、取説は各機種ごとに用意されてました。

うーん。これはやっぱりランダムブースターとして準備されてて、急遽セットにしたことで取説の取説のレイアウトが間に合わんかったんじゃないかな? でもシールとかパッケージとかはちゃんとセットの様式が間に合ってるのに取説だけ間に合ってないの変じゃない? じゃぁ元々セット想定だけど取説は再レイアウトが面倒だったから単品のままの仕様にしたとかか。 でも取説にはそれぞれ「シール×1」ってあるから今回シールが1枚にまとまってるのとつじつまが合わないよ? ほんならシールも1機種1枚の想定だったけど3機種1枚にまとめたほうがコスト的にいいことに気づいて変更したら取説の修正が間に合わなかったとか? パッケージの内容物は「シール…1 正しい遊び方説明書…3」で修正が間に合ってるのに?不思議だね。

まぁ、普通にセット想定で、取説はいじるのめんどくさかっただけで、シール枚数のつじつまは誤植ということだと思いますよ。きっと。

内容物

各機2袋ずつと、キャップは3機分1袋にまとめてって感じで。

シールがやたら黄ばんで見えるのは、クリアシールで台紙が透けているから。

フェニックスとスフィンクス成型色一緒なのかな? うーん?スフィンクスの方が微妙に黄色い?

色紙組んじゃいましょ。 もちろん直筆じゃないですよ。イラストはパッケージの正面にあるのと同じかな?いやでも引き延ばされて色紙ってアイテムになって台もついて飾れるとか、良いわぁ。

ボトルフェニックスG クリアVer.

シールを貼ってパーツ一式。 いやクリアシールめっちゃ良いわ。経験上クリアパーツならシール貼らない方がキレイかなとか思ったけど全然。 宝石のような透け感を邪魔せずちゃんと模様をつけてくれる。薄手で粘着力もあって最高。 まぁズレてちょっとでも引っ付くと貼り直しが大変だけど、そこそこ強度があるのである程度ならどうにかなるし。

Gコア。





ボトフェニGのおさらいになるけど、 POMは黒龍王で締め撃ち突起プラプラホルパと連射対応切り欠き付きトリガー、 ボディはドラグルトでビッグコア対応バレルマガジン非対応なちょっとチグハグのやつですね。

BPGヘッド。
ヘッドの青い部分も目の周辺も、クリアシールが程よく光を通してクリア感を損ねずしっかりデザインを出してめっちゃキレイです。

Gメガキャノンウイング。
こちらも青のクリアシールがキレイで、ソリッドレッドのPOMパーツとのコントラストやそれがちょっと透けて見えるのがまた最高ですね。

BPGフット。

こちらも青のクリアシー(ry

BPGキャップ。
ヘッドキャップもクリア素材になってます。とっても爽やか。

メタルキャップ。
メタルキャップとしては新色のオレンジ(ちょっとメタリック)。タマゴの使うビーダマが暖色系でも違和感ないのはアニメの影響です(あれは赤)。

ボトルフェニックスGの完成。





うんカッコいい!!いやぁほんとクリアシールすごい。

ボトルワイバーンG クリアVer.

こちらもシールを貼ってパーツ一式。 こっちのシールは黒系の上に貼るので発色をよくするためクリアシールに下地で白も印刷してますね。なのでちゃんと色が出るしその上でほのかに光も通す。

Gコア。ローラーホルパスピードコアとワンハンドトリガーですね。


ボトフェニもでしたが、POMの色は通常版と同じです。変則リデコでなくあくまで通常カラーのそのままクリアバージョンなだけ。

WGヘッド。
とにかくインパクト大のおでこのシール、しっかりと白地で縁取りされてとても良いです。でも横の赤いワイバーンの顔は周りが白くないのでちょっと違和感?これはしかすると認識違い?単に忘れられただけ?

WGアーム。

WGフット。

WG 2WAYサーバー。
パッケではあれ白くね?と思ったけど、まぁあの色をクリアにするとこんくらいですね。

WGキャップ。 ボトルワイバーンGは登場が先行してたのでエンブレムキャップがコラボのビーダマンロゴだったんですが、 その後登場したフェニックスGとスフィンクスGはキャップが新規個別ロゴだったので、なんというか惜しい感があったんですよ。 それが今回ワイバーンGも専用のロゴが新規にデザインされたました!やったね!!カッコいい!!ヘッドの横の赤い奴がベースになってるっぽいのも良いです。

スピードキャップx3。
マガジンの貯蓄量に合わせてちゃんと3個付属えらい。この商品だけでちゃんと連射ができます!!(その辺のペットボトルのキャップを使う発想が無くなってきた) 色味は通常色ワイバーンG単体商品付属のクリアブルーVer.と同じっぽいです。

ボトルワイバーンGの完成。




はいカッコいい。ほんのり透けた黒いボディにパキッとしたシールが際立っていっそうキレイに見えます。

ボトルスフィンクスG クリアVer.

シールを貼ってパーツ一式。 フェニックス同様白下地のないクリアなシールですね。通常版のメタリックシールがそれっぽかったので良かったのですが、メタリック部がクリアイエローになってもそれはそれで良いですね。

Gコアバーティカルラバータイプ。


こちらのボディは通常版が白成型だったのに対してイエロークリア成型になってます。 おそらくメタリックステッカーがクリアステッカーになったぶん白成型だと存在感が弱くなったんじゃないかな? 実際、スパビーのスタッグスフィンクスも後ろ半分が黄色いので、通常版にそれほど違和感なかっただけで、これはこれで合ってるるんですよね。 多分コアの発射口のロックパーツが白っぽいクリアになれば完璧だったんだろうけど流用オマージュにそこまで求めてもしょうがない。 POMはこちらも通常版と同じカラシ色。

BSヘッド
ツノはこちらも通常版と同じソリッドカラシ。デカビタイガーに対するスフィンクス用パーツはホルパとかとひとまとめの型なのでこうなるんですよね。

BSアーム

BSフット なるほど白クリアに黄クリアのシールだとキレイだけど存在感が弱いわ。白背景なのも悪いけど。コアを黄クリアにしたくなったのよくわかる。

BSキャップ こちらも通常版が黄色成型に青印刷だったのに対して、白クリア成型にオレンジ印刷になってます。 通常版だと白コアだからヘッドキャップで黄色成分のバランスをとってたけど、 今回は黄クリアコアで黄色成分が多いからヘッドキャップは白系でってことかしら?

カーブキャップ こちらも通常版と同色。ていうか多分カーブキャップが無駄にPOM製なのって、スフィンクスのPOMと同じ型に入ってますよね? 無駄じゃない?比重で重さを稼いでる?まぁそれはそれとして、単品時は3個入りで今回は1個のみ。ホルパ型なら真面目にどんな型割なのか気になりますね。

ボトルスフィンクスGの完成。


うんキレイ。配色を変更したのがやっぱりクリアになって効いてますね。ナイス判断。 スフィンクスとしてはシールはメタリックのままとかもよかったかもとか思いましたが、クリアもこれはこれで良いですね。 贅沢を言えば、クリアのまま偏光パールとかは・・・まぁ、贅沢が過ぎますか。

まとめ

以上、3機種と色紙のセットということで、スパビー世代の人が感涙物なのはもちろん、 クリア成型とクリアシールの組み合わせのキレイさそれだけでも、手に取ってみる価値は十分あると思います。 大事に持っておけば、10年後20年後さらにお宝感が出ること間違い無し。ビーダマン30年の記念にぜひ手に入れてもらいたいです。

2024/03/12