ボトルマンパーツ情報 DXコアボトル1
パワータイプコアボトル

補足
ノーマルホールドを標準装備した商品(タンサターンDX)ではホールドパーツ本体が 通常のPOMより少し柔らかいPPに変更となっています。(チップはPOMのままで厚みも同等。) これはPOMのホールドパーツを両爪プラ状態である「ノーマルホールド」状態にすると、片爪がラバーの「ラバーホールド」状態より摩擦抵抗が減って、発射初期速度が上がってしまい、 商品単体としての公平性が無くなってしまうためのバランス調整と考えられます。 実際、POM片爪ラバーとPOM両爪プラの違いに比べて、POM片爪ラバーとPP両爪プラの発射初期速度は大きく違わなくなっています。 ただ、スピンしている発射キャップの方が保持しているエネルギーが多く、空気抵抗が少ないと考えられるため、ターゲットに対する到達威力という観点ではこの限りではありません。
なお、ルール上(22年9月末現在)は、パワータイプコアの「締め撃ち用突起」を持つホールドパーツ4形態、 POM片ラバー、POM両プラ、PP片ラバー、PP両プラ、全ての状態が使用可能とされています。(両ラバーも可能ですけど事実上発射能力が皆無なため除外。)
また、デュアルコアボトルのホールドパーツも同形状であり、ルール上(22年9月末現在)もパワーコアボトルに装備可能とされています。 ただし、バーティカルコアボトルのホールドパーツは本体がPOMではあるもののプラチップが薄く、発射威力が控えめに設定されています。 そして開封状態でチップがホールドパーツに固定されているため、ルール上(22年9月末現在)チップの交換はできなくなっています。
補足2(コーラマル・エナジーDX)
「BOT-42 コーラマル・エナジーDX」に付属しているパワーコアでは、名前はそのままですが、仕様でも明言されている通り「強化版」となっていて、プラチップのエッジの厚みが厚くなっり発射威力がアップしています。 ただし、コア外装、ホールドパーツ本体、ラバーチップに関しては従来通りとなっていて、強化されているのはプラチップのみとなります。
-
「ラバーホールド」
片側にラバーエッジ、反対側にプラエッジを装着した状態。キャップをスピンさせて発射できます。 -
「ノーマルホールド」
両側にプラエッジを装着した状態。発射時にスピンしなくなります。 -
「ラバーホールド(強化型)」
通常のラバーホールドよりプラチップのエッジが厚い。ラバーチップ、ホルパ本体はそのまま。
-
BOT-28 コーラマルDX
※ラバーホールド -
BOT-31 ボトルフェニックスDX
※ラバーホールド -
BOT-32 DXエントリーセット>コーラマルDX ブルーVer.
※ラバーホールド -
-
BOT-42 コーラマル・エナジーDX
※ラバーホールド(強化版) -
BOT-46 ボトルフェニックス・エナジーDX
※ラバーホールド(強化版)
スピードタイプコアボトル




ランコレ2に登場した強化コアに採用。
-
ASショートマガジン
-
CLクイックローダーマガジン
-
ロングマガジン
-
- BOT-32 DXエントリーセット>アクアスポーツDX レッドVer.
-
-
限定 C.C.レオンDX 炎帝Ver.
コアボディ:クリアレッド、POM:ブラック -
- BOT-39 DXカスタマイズセット>アヤワシDX
- BOT-43 ブレンド合体 ロイヤルグリフォンDX>LミルカイザーDX
- BOT-45 ランダムコレクションVol.2>ボトルワイバーンDX
※ノーマルホールド -
BOT-45 ランダムコレクションVol.2>アロサイダーDX
※ラバーホールド -
BOT-48 ランダムコレクションVol.3>C.C.アクセルレオンDX
-
BOT-48 ランダムコレクションVol.3>アクアスポーツDX
コントロールタイプコアボトル


シンプルな構成で威力も控えめに設定されています。

ランコレ2に登場した強化コアに採用。

ランコレ2に登場した強化コアに採用。
-
LGショートバレル
-
ロングバレル
-
-
-
BOT-39 DXカスタマイズセット
>コーラマルDX コントロールカスタム -
-
BOT-43 ブレンド合体 ロイヤルグリフォンDX>RグレンオーDX
-
BOT-45 ランダムコレクションVol.2>ヴァルハスDX ゴールドVer.
※ローラーホールド -
BOT-45 ランダムコレクションVol.2>ヴァルハスDX ノーマルVer.
※ローラーホールド -
BOT-45 ランダムコレクションVol.2>アースローラーDX
※ラバーホールド -
BOT-48 ランダムコレクションVol.3>ライフルガーディワンDX
バーティカルコアボトル


下側の爪にラバーが埋め込まれていて、発射したキャップがドライブ回転します。
-
RBボディ
(レイドブレイブDX)
-
RBトリガー
(レイドブレイブDX)
-
-
BOT-48 ランダムコレクションVol.3>レイドブレイブDX
デュアルコアボトル


チップが薄めになっているため威力はやや弱めで、開封時チップが取り付けられているため、ルール上(22年9月末現在)チップの着脱は不可となっています。
-
KPロングトリガー
(ケルペプスDX)
-
BOT-39 DXカスタマイズセット>ケルペプスDX
-
サードコア



クワトロコアボトル


