BOT-28 コーラマルDX

単品 定価¥1100(1000) 発売日2022/04/23
ドリンクロスシステム パワータイプ 鳳凰座 甲賀コータモデル 締め撃ちでパワーショット!!
パワー4,コントロール2、弾数1,安定性3、連射スピード2
強烈なスピンのかかった締め撃ちショットを撃つことが得意な機体。CMウイングをしっかり握りながら、CM締め撃ちアームをホールドパーツに押し付けトリガーを押しこむことで締め撃ちショットを撃つことができる。

コーラマルDX


コアボトル
パワータイプのコアボトル。
ラバーホールド
右側にラバーが搭載されたホールドパーツ。発射された弾に強烈なスピンをかけることが可能。
CMキャップ(レッド)
コーラマルDXのシンボルとなるフェニックスのエンブレム付きキャップ。
CMヘッド
フェニックスがモチーフのヘッドアーマー。
CMウイング
締め撃ちショットを撃つ時に持ちやすいウイングパーツ。
CM締め撃ちアーム
ホールドパーツに押し付けることで締め撃ちを行うことができる。
CMフット
通常の高さのフットパーツ。両方にせり出した大きな爪で発射時のバランスを制御している。
CMトリガー
プッシュ面が横に広く、両手で押し込みやすいトリガー。
ブレットキャップ(オレンジ)
弾となるキャップ。
DXシリーズ第1弾のフラッグシップ機。旧コーラマルから継承した、スピンショットが撃てる片爪ラバーのホールドパーツと、締め撃ちアーム&ウイングが特徴。 ホールドパーツは両爪ともチップ式エッジになっていてラバーの左右での交換や複数買いで両プラ化等も可能。 締め撃ちアームもショルダーのウイングと独立することで、機体の保持を安定させながらしっかり締め撃ちすることができます。 DXシリーズではアームとホルパが直結しなくなったことや、アームから締め撃ちに対応するためのホルパの突起が現状このパワーコアのみということで、 締め撃ちできる機体が制限されてコーラマルのアドバンテージがより際立っています。

BOT-29 アクアスポーツDX

単品 定価¥1100(1000) 発売日2022/04/23
ドリンクロスシステム スピードタイプ 水瓶座 帆狩リョウモデル ローラーホールドとマガジンで3連射!!
パワー2,コントロール1、段数3,安定性2、連射スピード4
スムーズな連射が得意な機体。ASショートマガジン、ローラーホールド、縦長のASトリガーにより3連射を実現。ASショートマガジンを装備することでブレットキャップの装填数が3発になり、3連射が可能。

アクアスポーツDX


コアボトル
スピードタイプのコアボトル。
ローラーホールド
左右にローラーが配置されたホールドパーツ。
ASキャップ(ブルー)
アクアスポーツDXのシンボルとなるリヴァイアサンのエンブレム付きキャップ。
ASヘッド
リヴァイアサンがモチーフのヘッドアーマー。
ASアーム
サイドが曲面になっているアームパーツ。握った時のストレスが少ない。
ASフット
高さが比較的高いフットパーツ。後方に伸びた爪で重心バランスを取る。
ASショートマガジン
コアボトルとは別にブレットキャップを2発装填可能なマガジン。
ASトリガー
プッシュ面が縦に長く、片手で連射しやすいトリガー。
ブレットキャップ(ホワイト)
弾となるキャップ
コーラマルのライバル的存在、スピードタイプの「アクアスポーツ」もDX化。 こちらもローラー搭載ホールドパーツと3連射マガジンを継承。 マガジンはコアボトルに直接装着する方式で、このスピードコアボトル専用となっていて、 締め撃ちできるパワーコアやバレルがつけられるコントロールコアと併用できないようになっています。 また、複数のマガジンを連結することも可能で複数買いが訴求されています。 背の高いフットパーツや怪獣を思わせるようなデザインも特徴的な機体となっています。

BOT-30 ライフルガーディワンDX

単品 定価¥1100(1000) 発売日2022/04/23
ドリンクロスシステム コントロールタイプ 猟犬座 宇佐美セイメイモデル ショートバレルでコントロールショット!!
パワー1,コントロール4、段数1,安定性4、連射スピード2
地を這うようなコントロールショットが得意な機体。LGショートバレルを装備することにより、発射されたブレットキャップの軌道を補正することで、精度の高いショットを生み出す。スタビライザー付きのLGアームにより、安定してショットすることが可能。

ライフルガーディワンDX


コアボトル
コントロールタイプのコアボトル。
ノーマルホールド
ブレットキャップとの接地面が広く安定したショットが可能なホールドパーツ。
LGキャップ(グリーン)
ライフルガーディワンDXのシンボルとなる猟犬のエンブレム付きキャップ。
LGヘッド
猟犬がモチーフのヘッドアーマー。
LGアーム
後方に伸びたスタビライザーでショットの安定性を上げることが可能。
LGフット
高さが比較的低いフットパーツ。発射口が地面に近づき、低い弾道の発射が可能となる。
LGショートバレル
発射されたブレットキャップの軌道を補正する短いバレル。
LGトリガー
プッシュ面の下部が後ろに曲がっており、安定して押し込むことが可能。
ブレットキャップ(グリーン)
弾となるキャップ
今シリーズから初登場となる系統「ライフルガーディワン」。 ショートバレル装備で、初期シリーズのスカルピストルか、色と登場順的にギョクロックとかに該当するポジションのアイテム。 そのショートバレルは初期3種ではこのコントロールコアのみ装着可能となっていて、複数個連結できる機能もあり、 アクアスポーツのマガジンに対抗する同コンセプトのバレルパーツと言えます。 ホールドパーツは標準的な「ノーマルホールド」ですが一応キャップとの接触面が広く安定していると主張されています。 エンブレムキャップをアームに搭載することで狙いの邪魔にならない小さな頭部に、大きな丸いアーム、 低く構える小さなレッグと、前方に伸びるショートバレルで、メカっぽいシルエットが特徴的な機体となっています。

BOT-31 ボトルフェニックスDX

単品 定価¥1100(1000) 発売日2022/04/23
ドリンクロスシステム パワータイプ SUPER B-DAMAN FIGHTING PHOENIX 25th 戸坂玉悟モデル 締め撃ちでパワーショット!!
パワー4,コントロール2、弾数1,安定性3、連射スピード2
BP締め撃ちアームとラバーホールドにより、強烈なスピンのかかった締め撃ちショットを撃つことが可能。腹部からビー玉を発射する玩具「ビーダマン」。その代表的な機体ファイティングフェニックスが発売されて25周年を記念してフェニックスがボトルマンとして蘇る!

ボトルフェニックスDX



more
コアボトル
パワータイプのコアボトル。
ラバーホールド
右側にラバーが搭載されたホールドパーツ。発射された弾に強烈なスピンをかけることが可能。
BPキャップ(ライトブルー)
ボトルフェニックスDXのシンボルとなるビーダマンのロゴ付きキャップ。
BPヘッド(CMヘッド)
フェニックスがモチーフのヘッドアーマー。
BPウイング(CMウイング)
締め撃ちショットを撃つ時に持ちやすいウイングパーツ。
BP締め撃ちアーム(CM締め撃ちアーム)
ホールドパーツに押し付けることで締め撃ちを行うことができる。
BPフット(CMフット)
通常の高さのフットパーツ。両方にせり出した大きな爪で発射時のバランスを制御している。
BPトリガー(CMトリガー)
プッシュ面が横に広く、両手で押し込みやすいトリガー。
ブレットキャップ(ブルー)
弾となるキャップ。
1996年12月に発売されて、25周年を迎えたスーパービーダマン「ファイティングフェニックス」の記念商品。 「不死鳥」モチーフでパワータイプでもあるコーラマルDXをベースに、カラーリングやシールデザインでファイティングフェニックスをオマージュしています。 パッケージについても一部のカラーリングや表記がボトルマンDXシリーズとは異なるスーパービーダマンシリーズのものを使ったり、 ヘッドキャップのロゴが「B-DAMAN」だったり、リスペクトが満載。 性能こそコーラマルDXそのままで、ベイブレードの復刻版で専用型起こしてたこととかと比べると優遇度は下がってしまいますが、 それでも30代の元ホビー男児達は大喜び。また、限定品ではなく一般商品としてラインナップされたことも評価されています。

BOT-32 ボトルマン DXエントリーセット

セット 定価¥3300(3000) 発売日2022/04/23
超爽快!!キャップ発射!!ボトルマン2体入り!はじめるならコレ!!ボトルマン2体入りですぐにバトルが楽しめる!キャップ10個+ボトルターゲット10個入り!

内容物詳細

比較的しっかりしたインナーBOXがあって、中はパーツがぎっしり。

コーラマルDXブルーVer.パーツ。単品版アクアスポーツDXと似た、白クリアのボディ、水色POM、青アーマーの配色です。 ただし、ラバーパーツはオレンジ。ブレットキャップは水色になっていて、単品アクスポとも微妙に違います。

アクアスポーツDXレッドVer.パーツ。単品版コーラマルDXっぽい、クリアブラックボディ、黄色POM、赤アーマーの配色。 こちらもキャップの色が、エンブレムキャップはオレンジ、ブレットキャップがレッドとなっていて、単品コーラマルとまったく同じではない感じ。

ボトルターゲットとキャップ。ターゲットにもキャップが付いてるので、単純にキャップだけで見ると20個もあってかなりの量。色味的にもカラフル。

バスケットゴールの部品とホッケーパック。成型物はグレーに変更。 紙部分の印刷は地味に新規デザインっぽいですが、ロゴは初期シリーズのまま。

シール。ボトルマン2機分とターゲットの目10個分が1枚に。

コーラマルDX(ブルーVer.)


more


アクアスポーツDX(レッドVer.)


more


公式キャップ オレンジ2Ver. ×5

公式キャップ ライトブルーVer. ×5

ボトルターゲット クリアブルー
(ライトグリーンVer.キャップ付属)×5

ボトルターゲット クリアレッド
(イエローVer.キャップ付属)×5

バスケットゴール

ホッケーパック

DXシステムボトルマン2機と、キャップやターゲット等ミニゲーム用の小物が付属したセット商品。 ボトルマン2機は、コーラマルDXブルーVer.とアクアスポーツDXレッドVer.で、それぞれ単品商品と性能差はないものの、 お互いの色を入れ替えたようなカラバリで、ドリンクロスでのパーツ組み換えを、 セット内だけでなく単品商品との組み換えでも面白そうになっています。 付属品はブレットキャップ10個と、おなじみのボトルターゲット(キャップ付)が10個。 さらに、神ワザチャレンジのスマッシュセット、アクロバットセットに付属していたホッケーパックとバスケットゴールの色違いまで付属しています。 これ一つで一人遊びも対戦もしっかり楽しめ、値段のわりに付属品も充実している、優秀なエントリーセットとなっています。

BOT-33 ボトルマン 公式キャップ DX Ver.

その他 定価¥440(400) 発売日2022/04/23

CMキャップ オレンジVer. ×2

ASキャップ ホワイトVer. ×2

LGキャップ ライトグリーンVer. ×2

公式キャップ6個入りの単品商品。ほぼ同じ仕様なのに従来より100円値上がりしてる。世知辛い。 DX初回3種のブレットキャップと同じカラーにそれぞれのエンブレムの印刷が付いた感じのバリエーションになります。

追記

このキャップ単体商品とボトルマンDX単体商品付属のキャップとでは側面の形状がちょっと違うみたいですね。 単体キャップは側面の溝が荒くて、付属キャップは溝が細かい。

エンブレムキャップかブレットキャップか、って違いでも無さそう。 過去のもざっくり見た感じ、今回含めスカピス以降ベトナム産になった商品は側面のピッチが細かくて、 それ以前や現在も含めて中国産のはこの荒い側面になってるみたいです。 製品仕様的に良い悪いとかは無いんでしょうけど、スピンのかかり具合とかは微妙に違うかもしれませんね。 今後の一覧でまとめるとき「C(チャイナ)形状」、「V(ベトナム)形状」とかで表記してみようかしら・・・