ボトルマンラインナップ3-1

BOT-49 ドラグルトG

ゴッドキャップシリーズ 本体単品 定価¥1500(1364) 発売日2023/03/25

「超強力!ビッグキャップ発射!」
「ゴッドキャップ付属 ビッグキャップ(デカくて威力抜群!)+ヘビーキャップ(重くなって威力アップ!)」

ドラグルトG

パワータイプ
パワー5、コントロール3、弾数1、安定性2、連射スピード2
「ウイングパーツを変形してモードを切り替えることでビッグキャップを発射することが可能だ!発射威力の強い2種のゴッドキャップを撃つことができるパワーに特化した機体だ!」
ノーマルモード:「ノーマルキャップ、ヘビーキャップを発射することができるモード」
↑モードチェンジ↓
ビッグキャップモード:「ビッグキャップを発射することができるモード」
ビッグショット!巨大なキャップで威力抜群のショットを決めろ!」
機体構成
  • ノーマルホールド
  • DRキャップ
  • DRヘッド
  • DRフット
  • DRアーム
  • DRビッグウイング
  • DRビッグキャップシューター
    「左右のDRビッグウイングを組み合わせることでビッグキャップを発射することができるシューターが完成!」
  • ビッグキャップ:「ノーマルキャップの外側にリングパーツをはめることで巨大キャップになるぞ!」
  • ヘビーキャップ:「ノーマルキャップの内側にウェイトパーツをはめることで重いキャップになるぞ!」

ゴッドキャップシリーズ第一弾!ノーマルキャップに重りを取り付けた「ヘビーキャップ」、リングパーツを取り付けた「ビッグキャップ」が付属。 (※ノーマルキャップ、ヘビーキャップ用ウェイト、ビッグキャップ用リング、それぞれ1つずつのみの付属。) 前後分割可能となった新方式の「Gコア」は、チップ方式を廃した締め撃ち突起付きノーマルホールドを装備したパワータイプとなり、 「DRアーム」は固定式ではあるものの締め撃ちが可能で、付属のヘビーキャップの能力を引き出すことができます。 また、モードチェンジ可能な機種となっていて、「ノーマルモード」でアームに付いていた「DRビッグウイング」の左右を合体させた 「DRビッグキャップシューター」をコアに装着することで、ビッグキャップを発射可能な「ビッグキャップモード」となります。(2023/05/23)

BOT-49 ドラグルドG レビュー

BOT-50 サーメッツG

ゴッドキャップシリーズ 本体単品 定価¥1500(1364) 発売日2023/03/25

「片手撃ちトリガーでスムーズな3連射」
「ゴッドキャップ付属 ライトキャップ 軽くて連射しやすい!」

サーメッツG

スピードタイプ
パワー2、コントロール2、弾数3、安定性3、連射スピード5
「ローラーホールドとサーバーにより3連射が可能だ!重量が軽く、連射しやすいライトキャップが付属。」
「ソニックショット! 驚異の3連射を決めろ!」
機体構成
  • ローラーホールド
  • SMワンハンドトリガー
    「上下に伸びた突起に指をかけることで、片手撃ちがしやすいぞ!」
  • SMキャップ
  • SMヘッド
  • SMアーム
  • SMフット
  • SM2WAYサーバー
    「上下を反転して付けることにより、持ち方に合わせ、キャップの補給する方向を切り替えることが可能だ!」
  • ライトキャップ
    「リング状になっており、たわみやすいことで連射しやすいキャップ。軽いため初速が速く遠くに飛びやすいぞ!」※1個付属

ドラグルトGと同時発売のゴッドキャップシリーズの連射タイプ。初期シリーズの「サーメッツ」が最新フォーマットに進化! 付属ゴッドキャップはリング状になるまで天面が肉抜き軽量化された「ライトキャップ」。 ただ、リング状になったことでたわむためか、軽さの割にスピードアップはそれほどでもない感じ。どちらかというとたわむことで発射負荷が減って連射しやすさが上がってるかも。 Gコアは連射タイプで必須のローラーホールドは言わずもがな、片手撃ち機能をトリガーユニットに集約した待望の「SMワンハンドトリガー」を実装! 投入口が横にずれた「SM 2WAYサーバー」は投入口の位置を左右組み替えることができ、キャップ3個を貯蓄出来て連射をサポートしてくれます。 マガジンが脱落しやすいという設計上のバグが存在していて次期生産での修正が望まれますが、それでも片手撃ち連射の楽しさを堪能できる機体となっています。(2023/05/23)

BOT-50 サーメッツG レビュー

BOT-51 コバルトボトルG

ゴッドキャップシリーズ 本体単品 定価¥1320(1200) 発売日2023/03/25

「重い一撃!ヘビーキャップ発射!」「ゴッドキャップ付属 ヘビーキャップ 重くなって威力アップ!」「B-DAMAN 30th ANNIVERSARY」

コバルトボトルG

パワータイプ
パワー4、コントロール3、弾数1、安定性3、連射スピード2
「ビーダマンを代表する機体「コバルトブレード」が20年の時を超え、ボトルマンとして蘇る!ノーマルホールドを装備し、ヘビーキャップで超威力のパワーショットを撃つことができる。」
「コバルトブレードとは・・・2003年に発売したバトルビーダマンゼロシリーズを代表する機体。ヤマトのビー魂によって光り輝く、パワー系バトルに有利な機体。」
「ブーストマグナム! ヘビーキャップで威力抜群のショットを決めろ!」
機体構成
  • ノーマルホールド
  • CBブレードサイト
    「ヘッドパーツに付いたツノを使いターゲット(別売り)に狙いを定めよう!」
  • CBキャップ
  • CBヘッド
  • CBアーム
  • CBフット
  • ヘビーキャップ
    「ノーマルキャップの内側にウェイトパーツをはめることで重いキャップになるぞ!」

こちらもドラグルトGと同時発売、ビーダマン30周年記念商品。 バトルビーダマンシリーズで人気の主人公機「コバルトブレード」をフィーチャーしたパワータイプの機体。 基本的にはドラグルトGのカラバリですが、頭部の宝石パーツの代わりにコバルトシリーズの象徴であるブレードサイトを新規造形しています。 また、ビッグキャップとDRビッグウイングはオミットされていて、付属のゴッドキャップはヘビーキャップ(ノーマルキャップとウェイト)のみ。 その分やや安価に設定されています。(2023/05/23)

BOT-52 ボトルマン公式競技セット

ゴッドキャップシリーズ セット商品 定価¥4000(3636) 発売日2023/03/25
「はじめるならコレ!ボトルマン2体入りですぐにバトルが楽しめる!!」「10種類の公式競技にチャレンジ!!」

ドラグルトG レッドVer.


ノーマルキャップ、ビックキャップ用リング、ヘビーキャップ用ウエイト付属
パワータイプ
パワー5、コントロール3、弾数1、安定性2、連射スピード2
「モードチェンジしてビッグキャップを発射可能!2種のゴッドキャップを持つパワーに特化した機体だ!」
ノーマルモード:「ノーマルキャップ、ヘビーキャップを発射することができるモード」←モードチェンジ→ビッグキャップモード:「ビッグキャップを発射することができるモード」
ビッグショット!巨大なキャップで威力抜群のショットを決めろ!」
機体構成
  • ノーマルホールド
  • DRキャップ
  • DRヘッド
  • DRフット
  • DRアーム
  • DRビッグウイング
  • DRビッグキャップシューター
    「左右のDRビッグウイングを組み合わせてシューター完成!」
  • ビッグキャップ:「外側にリングパーツをはめた巨大キャップだ!」
  • ヘビーキャップ:「内側にウェイトパーツをはめるた重いキャップだ!」

サーメッツG シルバーVer.


ライトキャップ(イエローx1)付属
スピードタイプ
パワー2、コントロール2、弾数3、安定性3、連射スピード5
「ローラーホールドとサーバーにより3連射が可能!連射しやすいライトキャップが付属したスピードタイプの機体だ!」
「ソニックショット! 驚異の3連射を決めろ!」
機体構成
  • ローラーホールド
  • SMワンハンドトリガー
    「上下に伸びた突起により片手撃ちがしやすいぞ!」
  • SMキャップ
  • SMヘッド
  • SMアーム
  • SMフット
  • SM2WAYサーバー
    「キャップの補給する方向を切り替え可能!」
  • ライトキャップ
    「リング状でたわみやすく連射向き!軽量で遠くまで飛びやすいぞ!」

ライトキャップ
(ブラックx2)

ノーマルキャップ
(オレンジx4、ブルーx4)


ミニボトルターゲット
(丸型8、角型2)

トレー(紙製)

ボード(紙製)

プレイシート(紙製)

初弾同時発売のプレイセット商品。ドラグルトGとサーメッツGの色違い、その他プレイ用の紙フィールドやキャップ、ターゲットが付属しています。

ドラグルトGはレッドVer.、サーメッツGはシルバーVer.、それぞれ単品時と同じパーツ、付属キャップ構成となっています。

また、ライトキャップについては、サーメッツGのマガジンと同色の黄色1個以外にも、ブラックカラーVer.が2個追加で付いています。ライトキャップは現状単品売りもないため、ここで数を稼げるのはうれしいです。

紙製のフィールドについては、「トレー」「ボード」「プレイシート」の3アイテム構成となっています。このうち、トレーとボードについてはパッケージの内箱をそのまま利用できる構造となっていて、梱包材の無駄を省きつつ既に組み立てられた状態となっているためとっても優秀。プレイシートは従来のフィールド面を覆うコンセプトではなくあくまでターゲット配置をわかりやすくするためのミニマムな構成です。

新型のターゲットアイテムである「ミニボトルターゲット」には「角型」と「丸型」が存在し、角型2本と丸型8本が付属。それぞれシールによって2色に色分けできるので対戦や配点の時に工夫できます。また、上下に積み重ねできる構造ともなっているので、背の高いターゲットとしてや複数棒状につなげてフィールド上を転がるようにするなんてことも可能。低コストながら汎用性の高い出来となっています。

その他ノーマルキャップとしてオレンジ4個、ブルー4個が付属。様々な競技のやり方も説明されていて、このセット一つで一人でも二人でもたくさんの遊びが可能となっています。(2023/05/24)

BOT-53 ボトルマンビッグキャップ

ゴッドキャップシリーズ キャップ単品 定価¥440(400) 発売日2023/03/25

ビッグキャップ単品商品。ノーマルキャップとビッグキャップ用リングパーツが各3個入り。ノーマルキャップはボトルマンのロゴ入りで型は中国タイプのオレンジ色。リングパーツは青色。(2023/05/24)

BOT-54 ボトルワイバーンG

ゴッドキャップシリーズ 本体単品 定価¥1500(1364) 発売日2023/04/29

「ゴッドキャップ付属 スピードキャップ 弾の速さと威力を両立!」

ボトルワイバーンG

スピードタイプ
パワー2、コントロール2、弾数3、安定性3、連射スピード5
「ローラーホールドとサーバーにより3連射が可能だ!重量が軽く、連射しやすいスピードキャップが付属。」
「マシンガンショット! 驚異の3連射を決めろ!」
機体構成
  • ローラーホールド
  • WGワンハンドトリガー
    「上下にのびた突起に指をかけることで、片手撃ちがしやすいぞ!」
  • WGキャップ
  • WGヘッド
  • WGアーム
  • WGフット
  • WG2WAYサーバー
    「上下を反転して付けることにより、持ち方に合わせ、キャップの補給する方向を切り替えることが可能だ!」
  • スピードキャップ
    「肉抜き軽量化され、弾の速さと威力を両立した万能タイプのキャップだぞ!」※1個付属

スーパービーダマンの名機「ワイルドワイバーン」をフィーチャーした機体。 ん?確かワイルドワイバーン復活は去年1回やってるよね?またやるの?と謎が謎を呼ぶアイテム。 機体自体は基本的にサーメッツGのカラバリで、頭頂部パーツのみデザインをより似せた新造パーツを使用。ワイバーンと言えばワンハンドトリガーということで、 前回ドクペピオン使いまわしでどっちも片手撃ちでしょという微妙に違うそうじゃない感を完全に払拭。そうそうこれがワイバーンだよ。最高。 ただ、サーメッツGのマガジン外れやすいバグについてはこの時点では修正されておらず、扱いには一癖ある感じ。 付属ゴッドキャップとして、初期からあるスピードキャップが再登場してます。 (2023/05/24)